事業内容
会社概要
求人募集
お問い合わせ
More
コンクリート内の埋設物を、エックス線装置を使用して既設コン クリート内を撮影し内部状況を探査します。
またターゲットを使用することにより、埋設物の種類や位置等を把握することができます。
X線探査は、コンクリートに対してX線発生器からX線を照射し、コンクリートの裏側に貼り付けたフィルムに内部の様子を写しだす方法で、 医療用に使われているレントゲン撮影と原理は同じです。 現像処理をしたフィルムでコンクリート内部の状況を確認できるので、それをもとににコンクリート表面に埋設物の位置を罫書きます。
耐震補強工事に伴うあと施工アンカーおよびスリット工事の事前探査
ビル設備更新工事などに伴うダイヤモンドコア穿孔工事前の探査
ウォールソーなどによる開口などの切断工事前探査
各種破砕工事前の探査
耐震診断に使用するテストピース採取前の探査
メリット
埋設物の種類が容易に判定
主筋・枝筋の区別が可能
鉄筋・電線管の識別が可能
電気配管の用途(弱電・強電系)の推測が可能
判定方法が客観的で技術レベルが確保
デメリット
X線(レントゲン)作業のため、放射線安全管理が必要
探査可能なコンクリートの厚さに制限あり(厚さ:250mm程度)
装置側に1.2m程度の作業スペースと、裏側にイメージングプレートの設置スペースが必要
他の探査に比べ費用が割高